日常の当たり前が3倍増しで感じられたのは何で❓❓❓

いつもと同じことをしているのになんか今日はいつもと感覚違うことありませんか?

この日は3倍増しでありがたいなって感覚になりました!
その内容を言語化して気づいたことをシェアします👍

目次

言語化ノートの背景

ほぼ毎朝7:00からスタバで作業しています。
ほぼ毎朝なんですよ、なので当たり前の日常なんですよね!

でもこの日はなぜか3倍増しでありがたさを感じました!!

それを言語化ノートで深掘りしてみました!

言語化ノート実例

●出来事+感情
スタバでコーヒーのありがたさ、接客のありがたさ、空間のありがたさが3倍増で感じられたのはなんで?

●理由
・未来の自分の選択だから
・今の状態だと「これ欲しい」「あれしたい」ができた時の嬉しさがすごい感じる!!
(今日はスタバ行きたい、スタバで作業したいがすごく強かった!!)
・この感覚につながる流れは「簡単ではない」がある!!

●まとめ
日常の当たり前(Want)が、実は未来の選択だと感じられているから

気づきと今後への活かし方

未来視点』『視野の広さが関わっているなと思いました!
正直この文章を見返したときに、「これどういう意味だ…」と思いました笑
ただ、改めて感じたのが当たり前にしていることの背景を広く感じられていたんだろうなということです!

スタバでコーヒー飲んで、接客していただき、空間を利用させていただくことって、すごく多くの人が関わっていて、多くの環境の組み合わせで成り立った瞬間なんですよね!

コーヒーはコーヒー農園で栽培されたコーヒーの実を多くの工程経て輸出して、生豆を焙煎して、スタバは焙煎された豆を流通させて、各店舗でコーヒーに抽出しているじゃないですか…
冷静に考えると一杯のコーヒーを買うのってすごいなって思います、鳥肌立ちます!!

スタバの店員さんも、それぞれの方々がここで働くと決めて働くまでの過程があって、何かの環境が違えばスタバで働いていないわけですし…

当たり前のことの背景を考えるとすごいなって痛感します!
しかも、背景を直接知っていると、背景にも臨場感が出てくるから尚更凄さを実感します!!
(自分ドミニカ共和国のコーヒー農園を見学した経験があるんですよ)

当たり前のことは実は簡単なことではない組み合わせやタイミングで成り立っている、そしてそのことを知った上で選択をすることで感謝を感じたんです。
しかもこの感謝が自分の未来の選択でもあるなと気づけました!!

『ありがたい=簡単ではないことの組み合わせ』ですね!

To Doのところに書いてあることも、他にも、出来事の背景をどれだけ広く捉えられるかで感じる感覚も強弱も劇的に変化するなと改めて気づきました!!
素晴らしい!!

あなたの日常でありがたいと感じることの背景にはどんなことがありますか?

今日の語彙

ありがたい

簡単ではないことの組み合わせ

無料プレゼントで価値観探してみてください😊

✅【ワーク】未来視点MAP(例つき)
✅【マニュアル】言語化ノートの書き方(例つき)
✅【25パターン】イラショナルビリーフ一覧メニュー
✅【有料級】セルフコーチング完全攻略マニュアル本(41ページ)👑
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問❤️
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問(ワークシート)🗒️
✅【ワーク】ChatGPT発!自分の価値観を知る100の質問🗒️
✅【ワーク】「不安」を「充実」に変えるセルフコーチングシート🗒️
✅【ワーク】日々の充実感を取り戻す時間の使い方セルフコーチングシート🗒️
✅【カード】自己肯定感を上げる習慣カード🍀
✅【おまけ】尾浦工の日本一周フォトブック📷

セルフコーチングに関する情報発信してます👍

コーチングのご依頼などはこちらをご参照ください👆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次