コーチングセッションで悔しさを感じて気づいたこと😭

目次

言語化ノート実例

●出来事+感情
お客さんとのコーチングセッションで、お客さんにご自身の現状をまずは“全肯定”していただくことができませんでした。
それで「悔しい…」という感情がこみ上げてきました。

●理由
なんで悔しかったのか?

・「悔しい…伝わらない…」というもどかしさがまずあった
・捉え方ひとつで大きく変わる要素ばかりなのに、それを掴んでもらえなかった勿体なさ
・結局、自分がもっと大きな変化を体現して示していく必要があるのでは?という課題感
・頭では理解していても行動に移せない…このもどかしさをどう突破口に導けるかが、自分のコーチングの価値だと感じた
・「自分と向き合う怖さ」お客さんの思考を止めていて、その恐怖以上に「可能性のイメージ」を伝えられていない
・現状を否定したままでは、何も変わらない…そこに気づかないまま“被害者”の立場にとどまってしまう危うさを感じた

●まとめ
この悔しさの正体は自分自身が「〜ない」に目を向けていたからかなと気づきました…
「できていない」「伝わらない」ではなく「どうすれば可能性をより鮮明に見せられるか」という思考になっていなかったなと…
お客さんに伝わらない自分の力不足を感じたんですね…

ただ、言語化ノートを書いて自分の更なる成長代に気づくことはできたんでよかったです👍

自分にはあらためて成長が大切だと気づきました!

『悔しさ=成長代』だと思いました😊

最近「相手に伝わらなくて悔しい」と思ったことはありますか?

今日の語彙

悔しさ

成長代

無料プレゼントで価値観探してみてください😊

✅【ワーク】未来視点MAP(例つき)
✅【マニュアル】言語化ノートの書き方(例つき)
✅【25パターン】イラショナルビリーフ一覧メニュー
✅【有料級】セルフコーチング完全攻略マニュアル本(41ページ)👑
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問❤️
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問(ワークシート)🗒️
✅【ワーク】ChatGPT発!自分の価値観を知る100の質問🗒️
✅【ワーク】「不安」を「充実」に変えるセルフコーチングシート🗒️
✅【ワーク】日々の充実感を取り戻す時間の使い方セルフコーチングシート🗒️
✅【カード】自己肯定感を上げる習慣カード🍀
✅【おまけ】尾浦工の日本一周フォトブック📷

セルフコーチングに関する情報発信してます👍

コーチングのご依頼などはこちらをご参照ください👆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次