お金に関する不安はありますか?
自分はお金が増えてくると使ってしまい貯金しないです!
その内容を言語化して気づいたことをシェアします👍
言語化ノートの背景
友人と貯蓄の話になり、「えっ、貯金してないの???」と驚かれました!
自分は具体的な目的があると貯金できますが、目的がないとお金を使える分だけ使っています。
むしろ、必要なお金は必要なタイミングで用意したらいいんじゃないのか?という思考が強いです!
そのことを友人と話していたら、そもそもお金が増えると不安やネガティブな感覚が出てくるということに気づいて何でだろうと思いました。
それで言語化ノートで深掘りしてみました!
言語化ノート実例

●出来事+感情
お金が増えると不安やネガティブな思考が増えるのはなんで?
●理由
・お金を使う目的が曖昧だから
・分からないことに不安を感じるから
・不安からリリースされるのにお金を持っていなくて、お金を使う思考につながるRAS
・意味ない…先の視えないことに不安を感じるから(何で自分は今これをしているんだろうと思うのが自己嫌悪…)
・流れが止まって淀むイメージが強いから…
●まとめ
・目的意識が大切だから
・流れを大切にしているから
気づきと今後への活かし方
自分は『目的意識』『流れ』が大切だと改めて納得しました!
お金に不安を感じるというよりも、何の目的のためにお金が増えているのか、減っているのかが分からないことに不安を強く感じてるなと納得しました👍
あと自分は滝とか清流が好きなんですけど、『流れ』がない状態に強い不快感を感じているとも気づきました!
貯金は流れが止まって淀んでいるイメージがあるから、そりゃお金は貯まらないですね笑
お金以外でも、たとえば現状維持ではなく常に成長を求めています。
だから常に何かしらの行動をしていないと不安が膨らんでいくのかと繋がりました。
まとめると、お金が増える(貯金が増える)ことに不安を感じているというよりも、目的意識のない自分に強い不安を感じているんだなと気づきました!
『貯金=鮮明な目的意識』と定義できました!
貯金以外にも、何のためにお金を使うのか?
何のために投資するのか?
目的意識をもっと強く意識すると、それは心地よさにつながるなと気づきました!
素晴らしい!!

あなたは何のために「貯金」しますか?
今日の語彙
鮮明な目的意識
無料プレゼントで価値観探してみてください😊
✅【ワーク】未来視点MAP(例つき)
✅【マニュアル】言語化ノートの書き方(例つき)
✅【25パターン】イラショナルビリーフ一覧メニュー
✅【有料級】セルフコーチング完全攻略マニュアル本(41ページ)👑
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問❤️
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問(ワークシート)🗒️
✅【ワーク】ChatGPT発!自分の価値観を知る100の質問🗒️
✅【ワーク】「不安」を「充実」に変えるセルフコーチングシート🗒️
✅【ワーク】日々の充実感を取り戻す時間の使い方セルフコーチングシート🗒️
✅【カード】自己肯定感を上げる習慣カード🍀
✅【おまけ】尾浦工の日本一周フォトブック📷
セルフコーチングに関する情報発信してます👍
コーチングのご依頼などはこちらをご参照ください👆
コメント