お盆に仏壇に手を合わせられたことが嬉しかった😳

お盆の墓参りってみなさんしますか?
墓参りでなくても、仏壇に手を合わせる機会はありますか?

自分は親戚宅に行って仏壇で手を合わせたことに「嬉しい」と感じました!
その内容を言語化して気づいたことをシェアします👍

目次

言語化ノートの背景

お盆、お正月に親戚の家に行くことは子どもの頃からの慣例です!

おじいちゃんが20年くらい前に亡くなって、おばあちゃんと叔父さんも数年前に亡くなっています。
なので、親戚の家に行く度に仏壇に手を合わせることをしています!

いつもは慣例だな、くらいにしか捉えていなかったんですが、今回はなぜか「嬉しい」という感情があることに気づいたんですね!
これは深掘りしたら重要な価値観につながるなと思って言語化ノートに取り組みました👍

言語化ノート実例

●出来事+感情
親戚宅で仏壇で手を合わせられて嬉しいと感じたのはなんで?

●理由
・親戚は大切だと思っているから
・おじいちゃん、おばあちゃん、おじさんのことを思い出せるという感覚
・仏間の空気感が好き
・特別感がある
・よくよく考えていたら尊敬していることに気づいた
・感謝していることに気づいた!
・自分が感謝を伝えられる瞬間だと思っている?

●まとめ
感謝を伝えられると思っているから

気づきと今後への活かし方

元々親戚は大切で重要だと思っています!
仏間の空気感とか年に2回の特別感も元々感じていました!

今回「なるほど!!」って気づいたのは、「尊敬」と「感謝」の感覚がいつもと違うなということでした😳

おじいちゃんやおばあちゃん、おじさんの話を聞いた時に、自分の経験が増えれば増えるほど、ああおじいちゃんたちはすごかったなって実感が強くなってきて、それが「尊敬」の感覚につながったんだと思います👍

さらに「尊敬」の念があるおじいちゃんたちに応援してもらったり、教えてもらったことなどの思い出が、「あれっ、これめちゃくちゃありがたかったじゃん!!」ってありがたかったなと「感謝」を感じました🙏

そんな尊敬している人たちに感謝を伝えられる特別な時間だと認識したことで「嬉しい」と感じたって言語化できました!!

『嬉しさ=尊敬と感謝に触れる瞬間』かなと思いました!

人間の脳は過去の記憶があって、今は記録媒体も素晴らしくて、より鮮明に過去を思い出せます!!
自分はいつも未来思考をしているので、過去を思い出すことは少ないんです。
だからこそ、こういう過去を思い出す瞬間はありがたいなと思えました😊
ありがとうございます!!!

あなたはどんな時に「嬉しさ」感じますか?
その時どんな「価値観」が反応していますか?

今日の語彙

嬉しさ

尊敬と感謝に触れる瞬間

無料プレゼントで価値観探してみてください😊

✅【ワーク】未来視点MAP(例つき)
✅【マニュアル】言語化ノートの書き方(例つき)
✅【25パターン】イラショナルビリーフ一覧メニュー
✅【有料級】セルフコーチング完全攻略マニュアル本(41ページ)👑
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問❤️
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問(ワークシート)🗒️
✅【ワーク】ChatGPT発!自分の価値観を知る100の質問🗒️
✅【ワーク】「不安」を「充実」に変えるセルフコーチングシート🗒️
✅【ワーク】日々の充実感を取り戻す時間の使い方セルフコーチングシート🗒️
✅【カード】自己肯定感を上げる習慣カード🍀
✅【おまけ】尾浦工の日本一周フォトブック📷

セルフコーチングに関する情報発信してます👍

コーチングのご依頼などはこちらをご参照ください👆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次