普段迷わないのに迷いが出た「違和感」を深掘り💦

最近よくない感覚の方の「違和感」感じた時はありますか?

今回はよくない感覚の「違和感」を言語化して気づいたことをシェアします👍

目次

言語化ノートの背景

この時は左目にものもらいができていました!
記憶の中で、ものもらいは会社で働いている時以来なので、10数年ぶりでした😳
ものもらいは何か見たくないものから目を背けている思考が強くなった結果の身体反応なんですよね!
なにに目を背けてるのか考えている中で、本屋さんにいきました。

自分はここ何年も気になった本は迷わず手に取り買ってきました!
(Amazonやメルカリでもポチポチしまくってます!)
なのに、今回はなぜか手に取ってから「買おうかな…どうしようかな…」と迷いが出たんです。

この迷いに気づいたときに「あれ?自分普段本買うときに迷うっけ???」と『違和感』に気づいたんです!
今回はそのときの状態を言語化ノートに書きました!

言語化ノート実例

●出来事+感情
左の目に違和感があり、何か見たくないことを見ないようにしているとしたらなに?
(お金の使い方?)
昨日まだ読んでいない本があるけれど、本屋に足を運んで2冊本を買うときに「欲しい、読みたいけれど、まだ読んでない本がある…」と迷いがありつつ、自然に買っていたのはなんで?

●理由
・本を読む=Lv.アップだと思っている
・本を読むのにネガティブな印象がない
・本を出会だと思っている
・本と金額を比べて、いつか読むという思考
・本を買うときに100%でワクワクしていない…(100%じゃなくてもいいけれど、本を買うときに迷っているのは自分らしくない…)

●まとめ
お金と向き合えていないから

気づきと今後への活かし方

言語化ノートを振り返ったら支離滅裂だなと感じました😊笑
それくらい自分でも自分の状態がよくわかっていなかったんだなと、客観的に思いました!!

結論、お金と向き合うことから目を背けていたんだなと気づきました!
お金と向き合うことに気づかせるために
・本を買うときに違和感を感じた
・ものもらいができた
こんな出来事が起こったんだと解釈してます!

つまり『違和感=自分と向き合って起こす変化のタイミング』だと気づきました!

自分が何にいくらお金を使うのか?
なんでその設定金額なのか?
なんの目的でお金を使うのか?
お金に向き合い、お金がもたらしてくれる価値をもっと深掘りしていこうと決めました👍

あなたは「お金」とどう付き合っていこうか、考えたことありますか?

今日の語彙

違和感

自分と向き合って起こす変化のタイミングのお知らせ

無料プレゼントで価値観探してみてください😊

✅【ワーク】未来視点MAP(例つき)
✅【マニュアル】言語化ノートの書き方(例つき)
✅【25パターン】イラショナルビリーフ一覧メニュー
✅【有料級】セルフコーチング完全攻略マニュアル本(41ページ)👑
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問❤️
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問(ワークシート)🗒️
✅【ワーク】ChatGPT発!自分の価値観を知る100の質問🗒️
✅【ワーク】「不安」を「充実」に変えるセルフコーチングシート🗒️
✅【ワーク】日々の充実感を取り戻す時間の使い方セルフコーチングシート🗒️
✅【カード】自己肯定感を上げる習慣カード🍀
✅【おまけ】尾浦工の日本一周フォトブック📷

セルフコーチングに関する情報発信してます👍

コーチングのご依頼などはこちらをご参照ください👆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次