何かすればするほど、やめられなくなるってことありますか?
自分は最近散歩がやめられないです🚶♀️
散歩で感じる「心地よさ」を言語化して気づいたことをシェアします👍
言語化ノートの背景
この日の朝も、習慣になってる散歩したんですね。
大体5:45am~6:45amの1時間くらい歩いてます!
朝の散歩は著名な方々がオススメしてることが多いですね😊
心身の健康を整えるコスパのいい趣味だと思ってます!
散歩するとさまざまな脳内物質が分泌されます。
15分くらいでβエンドルフィン、30分くらいするとドーパミンやセロトニンなどが分泌され始めます。
(但し、散歩をしたくてしているからってのがありますよ笑)
自分は時計と水だけ持っていきます!
そうすると自分の歩く感覚や景色の変化に気づいたり、だんだん脳内物質が出てきたなってのが感じられるんですよね✌️
ちなみに朝の散歩を1時間くらいするようになって1ヶ月くらいです。
今回はいつも以上に「心地よさ」を感じたので、それがなんでか?言語化ノートに書きました!
言語化ノート実例

●出来事+感情
散歩後の感覚が過去一で最高の『心地よさ』になっているのはなんで?
●理由
・佐藤富雄さんの本の影響
・オンサロのQ&A会の影響
・野ノ香のうどんの影響
・YouTube Liveのレスポンスの影響
・昨夜、窓OPENで寝られた影響
・今日は涼しくて心地いい影響
・すれ違う人と挨拶した回数が多かった影響
・舌を上につけてバランスが整った影響
・この歩ける環境か!!
●まとめ
感謝の量が多いから!!
気づきと今後への活かし方
散歩自体に良い効果を感じていることもありますが、それ以上に最近感謝の量がめちゃくちゃ多いことに気づきました👍
人への感謝も、環境への感謝も、あと自分自身にも感謝してる感じです!
そんな感謝の心地いい感覚に、散歩自体の効果が加わって、心地よさが倍増したのかなと深掘りできました😊
つまり、自分にとって『感謝の量=心地よさの強弱』だったんです。
納得しました!
すごくスッキリしました。
朝の散歩は引き続き継続します(ていうか、もうやめられないかもです🤭笑)。

あなたは最近、感謝したことありましたか?
逆に感謝されたことありましたか?
今日の語彙
心地よさを感じるためのポイント
無料プレゼントで価値観探してみてください😊
✅【ワーク】未来視点MAP(例つき)
✅【マニュアル】言語化ノートの書き方(例つき)
✅【25パターン】イラショナルビリーフ一覧メニュー
✅【有料級】セルフコーチング完全攻略マニュアル本(41ページ)👑
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問❤️
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問(ワークシート)🗒️
✅【ワーク】ChatGPT発!自分の価値観を知る100の質問🗒️
✅【ワーク】「不安」を「充実」に変えるセルフコーチングシート🗒️
✅【ワーク】日々の充実感を取り戻す時間の使い方セルフコーチングシート🗒️
✅【カード】自己肯定感を上げる習慣カード🍀
✅【おまけ】尾浦工の日本一周フォトブック📷
セルフコーチングに関する情報発信してます👍
コーチングのご依頼などはこちらをご参照ください👆
コメント