やりたいことをやってるのに、達成したのに、なんかしっくりこない…そんな“違和感”を感じたことはありませんか?
今回は自分が実際に散歩の中で感じた“違和感”を言語化して気づいたことをシェアします。
言語化ノートの背景
朝の習慣になってる散歩したんですね。
いつも朝40-60分歩いています!!
気持ちいいんですよ!!
最初の15分くらいはとりあえず歩くみたいな感じです。
それからだんだん心地よくなってきて
30分過ぎたくらいからはめちゃくちゃ爽快な感覚になれて
この感覚が病みつきになっています!!
そんないい状態になってから作業をスタートするのが自分の日課です!
なんですけど、なんか今日は違和感…いつもなら爽快な心地いい状態になっているんで、少し高揚感のようなものも感じるんですけど、今日はそれがない…なんで???
なんか不思議な感覚になったのでそれを言語化ノートに書きました!
言語化ノート実例

●出来事+感情
散歩後の感覚がいつもより落ち着いていることに『違和感』を感じたのはなんで?
●理由
・いつも気分が自然に上がるのに不思議…
・気分が上がる状態になっていないと失敗って思っている?
・実際、落ち着いているけれど、感覚はすこぶるいい!!
・自分の中で散歩後の基準が出来上がっていた!!
・基準に対しての視点だけで捉えていた
・もう少し広い基準があってもいい!!(視野は広く)
・自分の感覚はバッチリキャッチできた😊
●まとめ
1度決めた基準が大切だから
気づきと今後への活かし方
なんでいつもと感覚が違ったのかは、正直なところ分かりませんでした。
(というか、そこはあまり深く気にして言語化をしなかったです😅)
でも、書き出してみて気づいたのは、自分が「1度決めた基準が大切」という価値観を持っていることでした。
いつもの散歩後の爽快で心地いい感覚を知っていて、それが自分の中で基準になっていたんですね。
だから、その基準から外れるとモヤモヤして気になる。
「基準が大切」という価値観を持っていたからこそ、そこから外れたときに違和感を感じていたんだと気づきました。
つまり、自分にとって『違和感=基準からのズレ』だったんです。
この発見をしたとき、すごくスッキリしました。
改めて考えてみると、自分は色々なことに無意識のうちに基準を設けています。
ああ、そうだよな〜って感じで納得感です👍
その基準が「自分が感じたい心地よさ」につながっているのかどうか、
意識してチェックしようと思いました。
あと何か活動したら自分の感覚をチェック!!
「今日はこういう感覚だった」と自分の状態を確認しようと思いました😊

あなたは最近、どんな時に“違和感”を感じましたか?
それはどんな基準が関係していたと思いますか?
今日の語彙
自分が無意識に持っている基準からのズレ
無料プレゼントで価値観探してみてください😊
✅【ワーク】未来視点MAP(例つき)
✅【マニュアル】言語化ノートの書き方(例つき)
✅【25パターン】イラショナルビリーフ一覧メニュー
✅【有料級】セルフコーチング完全攻略マニュアル本(41ページ)👑
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問❤️
✅【ワーク】自分の価値観を知る83の質問(ワークシート)🗒️
✅【ワーク】ChatGPT発!自分の価値観を知る100の質問🗒️
✅【ワーク】「不安」を「充実」に変えるセルフコーチングシート🗒️
✅【ワーク】日々の充実感を取り戻す時間の使い方セルフコーチングシート🗒️
✅【カード】自己肯定感を上げる習慣カード🍀
✅【おまけ】尾浦工の日本一周フォトブック📷
セルフコーチングに関する情報発信してます👍
コーチングのご依頼などはこちらをご参照ください👆
コメント